10月(近畿)

次へ
1 2 3 4 5 6

国玉神社例祭
10月3・4日/大阪府泉南郡岬町深日/国玉神社
大きな二輪の地車(やぐら)や御輿が町内に繰り出す。

高砂神社秋祭り
10月10・11日/兵庫県高砂市/高砂神社
10日、だんじりに先導された御輿が御座船に乗り海上渡御をする(3年毎)。 11日は神社で屋台による勇壮な練り合わせが行われる。播州三大祭の一つ。

若江鏡神社秋祭
10月14・15日/大阪府東大阪市若江南町/若江鏡神社
3台のだんじりの曳行。

長瀬神社秋祭
10月14・15日/大阪府東大阪市衣摺/長瀬神社
5台のだんじり曳行と布団太鼓。

船守神社秋祭り
10月14・15日/大阪府泉南郡岬町淡輪地区/船守神社
数台のやぐらが曳行、宮入する。
関連サイト/岬やぐら祭り

鹿島祭
10月14・15日/和歌山県日高郡みなべ町/鹿島神社
みこし、布団太鼓、山車、獅子舞の渡御。元和の武者行列が見もの。

城崎だんじり祭り
10月14・15日/兵庫県豊岡市城崎町湯島/四所神社
神輿が外湯を廻って祈願する。神輿に供奉する湯島地区上部の山車(台)と、これをはばもうとする下部の山車(壇尻)がぶつかりもみ合う「セリ」が繰り広げられる。

質美八幡宮秋祭り
10月15日に近い日曜/京都府船井郡京丹波町質美/八幡神社
巡行の中心になるのは4基の山で、神殿に御幣、御神体の人形を飾る。山の後に4基の屋台が従う。床を欠き、囃子方はこの中に入って囃す。

吉田春日神社秋祭
10月15・16日/大阪府東大阪市吉田/吉田春日神社
4台のだんじり曳行と布団太鼓。15日は酒くらべ神事。

都留弥神社秋祭
10月15・16日/大阪府東大阪市荒川/都留弥神社
3台のだんじりの曳行。

亀岡祭
10月20〜25日/京都府亀岡市上矢田町/鍬山神社
城下町を11基の山鉾が練り歩く。20日に神幸祭、25日に山鉾巡行が行われる。大堰川の逆流による水害封じを祈願する祭り。

長田神社秋祭
10月21・22日/大阪府東大阪市長田/長田神社
4台のだんじりの曳行。

津原神社秋祭
10月21・22日/大阪府東大阪市花園本町/津原神社
だんじり2台、太鼓台2台、子供神輿6台が宮入。

津の宮の提灯祭り
10月21・22日/兵庫県姫路市綱干区/魚吹八幡神社
宵宮の夜、高張提灯をぶつけ叩き合う「提灯練り」が凄い。翌日は18台の屋台と3台の神輿、3台のだんじりの巡行。屋台練りの競演も見もの。

稲田八幡神社秋祭
10月22・23日に近い土曜・日曜/大阪府東大阪市稲田/稲田八幡神社
だんじり5台が宮入。

川面の地車まつり
10月22・23日/兵庫県宝塚市川面地区/川面神社
明治期につくられた3台のだんじりが練り廻る。

上野天神祭
10月25日直近の日曜を最終日とする三日間/三重県伊賀市上野東町/菅原神社
神輿と9基の雅なダンジリと、百数十人の異様な鬼行列で知られる。最終日、御旅所を出発した一行は、神輿、鬼行列、ダンジリの順で町を練る。

名張の宇流冨
志禰神社秋祭
10月27・28日/三重県名張市/宇流冨志禰神社
楼車、七福神踊りや、大阪圏の影響を受けたと思われる太鼓台、子供みこしなどが出る。祭りは、全て各地区とも40軒程の神事講と呼ばれる組織の世話人が仕切る。

石津神社秋祭
10月第一金曜〜日曜/大阪府堺市堺区石津町/石津神社
だんじり2台と布団太鼓が練り歩く。

鳳だんじり祭り
10月第一金曜〜日曜/大阪府堺市西区鳳地区/美波比神社
10町のだんじりが町中を曳行し、やりまわしを行う。宮入は二日目。

次へ

*開催日・内容は変更される場合があります。各市町村や主催者にお問い合わせください。
*誤りや不適切な表現などございましたら、メールにてご指摘いただけると幸いです。

日本の曳山祭 HOME