10月(近畿)

前へ次へ
1 2 3 4 5 6

泉佐野だんじり祭り
10月第二土曜・日曜/大阪府泉佐野市/蟻通神社・火走神社ほか
曳きだんじり14台、担いだんじり3台、やぐら2台が市内各所で勇壮に走り廻る。

二村神社祭礼
10月第二土曜・日曜/兵庫県篠山市丹南町見内/二村神社
子供達を乗せた太鼓山、曳山が練り歩く。

建水分神社秋祭
(河内にわか)
10月第三土曜/大阪府南河内郡千早赤坂村水分/建水分(たけみくまり)神社
神輿渡御ののち12台のダンジリが宮入りし、青年団による「にわか」を奉納。約10分足らずの芝居で、話にオチをつけて結ぶ。これが次々と演じられていく。

八雲神社祭礼
10月第三土曜・日曜/大阪府守口市/八雲神社
だんじり5台による宮入の勇壮な練り込みや、八雲太鼓によるだんじり踊りなどが行われる。

佐備神社祭礼
10月第三土曜・日曜/大阪府富田林市/佐備神社
石川型だんじり3台の曳行。

春日神社秋の大祭
10月第三土曜・日曜/兵庫県篠山市/春日神社
4基の神輿の巡行、京都祇園祭の山鉾を模してつくられた9台の鉾山、8台の太鼓神輿の練り込みがある。

六郷地区だんじり祭
10月第三日曜/大阪府東大阪市盾津
だんじり10台と布団太鼓が盾津農協前に終結、連合パレードを行う。

近江島神社
例大祭
10月上旬の土曜・日曜/三重県桑名郡木曽岬町近江島/近江島神社
両日とも夜、祭車が練り廻る。

木本の獅子舞
10月中旬の土曜・日曜/和歌山県和歌山市木ノ本/木本八幡神社
だんじりの上に柱を立て、2本の青竹を渡した地上約5mの場所で獅子が舞う。梯子獅子は全国的にも珍しい。

十市町だんじり祭り
10月中旬/奈良県橿原市十市町/十一御県座神社
江戸末期から明治にかけて製作されただんじり7台の曳行。

今井町だんじり祭り
10月中旬/奈良県橿原市今井町/春日神社
江戸時代のたたずまいが残る町並みを2台のだんじりが曳かれる。

葛城神社秋祭り
10月中旬/京都府船井郡京丹波町口八田/葛城神社
町内を6台の曳山・御輿が練り歩く、五穀豊穣の八朔祭。

四条ふるさとまつり
10月中旬/大阪府大東市
市内各所より9基のだんじりが集まり、様々な催しが行われる。

枚岡神社の秋郷祭
10月中旬/大阪府東大阪市出雲井町/枚岡神社
布団太鼓19台の宮入り、地車3基の曳行が行われる。府下最大規模の秋祭りとして知られる。

止々呂美神社祭礼
10月中旬の土曜・日曜(推定)/大阪府箕面市止々呂美(とどろみ)/止々呂美神社
上止々呂美(社殿型)と下止々呂美(住吉型)の2台のだんじりがある。豊作の年のみ奉納するため、めったに観られない。

猪名川町秋祭り
10月中旬/兵庫県川辺郡猪名川町/八坂神社ほか
各地区で神輿、だんじり、太鼓、獅子舞が奉納される。

塚口神社の秋祭り
10月中旬/兵庫県尼崎市/塚口神社
だんじり5台、他に布団太鼓2台が出る。

あしや秋まつり
10月中旬の土曜・日曜/兵庫県芦屋市/芦屋神社ほか
5地区のだんじり5台の合同練りまわし。

種生神社秋祭り
10月下旬の土曜・日曜/三重県伊賀市種生(たなお)(旧青山町)/種生神社
獅子神楽、神輿、こたつき、相撲旗、氏子、ダンジリの順で行列する渡御式が行われる。ダンジリは船型山車で子供7人が乗り、祇園囃子で囃す。

河根丹生神社秋祭り
10月下旬頃/和歌山県伊都郡九度山町河根/河根丹生神社
山間部の集落(河根、河根峠、硯水、繁野)で山車(だんじり)の曳行が行われる。

前へ次へ

*開催日・内容は変更される場合があります。各市町村や主催者にお問い合わせください。
*誤りや不適切な表現などございましたら、メールにてご指摘いただけると幸いです。

日本の曳山祭 HOME